カテゴリー:ITビジネス
-
地方銀行とスタートアップがFinTechで協業!「TSUBASAアライアンス Finovation Challenge 2018-2019」を開催
地域が抱える様々な課題をフィンテックの活用により解決に結びつけることをテーマとして企画された「TSUBASAアライアンス Finnovation Challenge 2018-2019」が、T&Iイノベーションセンター主催で行われた。 2回目となる今回は「銀行ビジネスのトランスフォーメーション…詳細を見る -
「ラベル屋さん ラベル&カード作成ソフト」が30周年!全面リニューアルでさらに使いやすく
スリーエム ジャパンが展開するエーワン ブランドが無料で提供している「ラベル屋さん ラベル&カード作成ソフト」(ラベル屋さん ソフト)は、公開30周年を迎えた。このたび全面リニューアルを行い、ユーザーエクスペリエンスを向上した「バージョン10」を公開した。 また…詳細を見る -
AIによる革新および生産性の向上が3年以内に2倍以上に加速する!? マイクロソフトとIDC Asia/Pacificによる共同調査結果を公表
AIが注目されてはや数年、実際に実務にAIを導入する企業も増えてきた。今後は、AIを自社サービスの中に、どう組み込むのか? AIを導入して業務をどう改善するのか? といった具体的な業務への落とし込みが重要になってくる。 こうした中でも、「AIは、未だになんだかよく…詳細を見る -
角川ドワンゴ学園、N高のノウハウを活かした小中学生のための実践的なプログラミングスクールを開校
角川ドワンゴ学園は、2019年4月に小学4年生~中学3年生を対象とした実社会で通用するプログラミングスキルが学べるスクール「Nepps」を開校する。 「Nepps」は、「N engineer’s progressive programming school」の略称で、角川ドワンゴ学園が運営するN高等学校のプログラ…詳細を見る -
富士フイルム、長年撮りためた大量の写真をスッキリ整理できるクラウドサービスを今春スタート
富士フイルムは、アナログ、デジタルを問わず、ユーザーが保有するあらゆる写真を一元的に管理・整理して、それらの写真からAIがユーザーの嗜好性を推測し、ユーザーの嗜好に合わせたさまざまな製品・サービスを提案する写真クラウドサービス「FUJIFILM PhotoBank」(以下「…詳細を見る -
LINE Pay、全国の「松屋」「松乃家・松のや・チキン亭」「マイカリー食堂」「ヽ松」に対応
LINE Payは、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」において、松屋フーズが展開する全国の「松屋」「松乃家・松のや・チキン亭」「マイカリー食堂」「ヽ松(てんまつ)」全1,130店舗の券売機での支払いに対応した…詳細を見る -
本気で即戦力を育成する実践型IT技術研修「BFT道場」がリニューアル。受講スタイルで選べる3つコースのIT研修が登場
BFTは、2017年1月に提供を開始したIT技術研修プログラム「BFT道場」を、受講スタイルごとに「トレプラ」「チョイトレ」「ギノトレ」の3つの研修コースに分け、さらにプログラム内容も充実させ、リニューアルを行う。 IT技術研修は、就職を目的とし履歴書に資格を記載する為…詳細を見る -
2019年1月度のLINEスタンプ、LINE着せかえ、LINE絵文字月間MVPが決定!
LINEは、LINEスタンプを制作・販売できるプラットフォーム「LINE Creators Market」の2019年1月度の月間MVPが、スタンプ部門はほっぺさんの「動く! あけおめうりぼうずのお正月 2019年」、着せかえ部門はキキぷりさんの「はな子。パンダ子ちゃん。」、絵文字部門はいしいと…詳細を見る -
未来の郵便が見えた!日本郵便の「『POST LOGITEC INNOVATION PROGRAM 2018』Demo Day」
日本郵便は、自社で推進しているオープンイノベーションプログラムを発表する「『POST LOGITEC INNOVATION PROGRAM 2018』Demo Day」を開催した。 ■社外企業との共創により新しいムーブメントを起こす オープンイノベーションプログラムとは、自社で保有する資源や技術と…詳細を見る -
未来の郵便が見えた!日本郵便の「『POST LOGITEC INNOVATION PROGRAM 2018』Demo Day」
日本郵便は、自社で推進しているオープンイノベーションプログラムを発表する「『POST LOGITEC INNOVATION PROGRAM 2018』Demo Day」を開催した。 ■社外企業との共創により新しいムーブメントを起こす オープンイノベーションプログラムとは、自社で保有する資源や技術と…詳細を見る