カテゴリー:ITビジネス
-
Rubyでビジネスを活性化させる!ビジネスアワード「Ruby biz Grand prix 2018」を開催
昨年の12月に『Rubyでビジネスに新たな価値を見出せ!ビジネスアワード「Ruby biz Grand prix 2017」を開催』という記事で同アワードの様子をお伝えしたが、昨年に引き続き今年もプログラミング言語「Ruby」で展開されたビジネスを表彰する「Ruby biz Grand prix 2018」が20…詳細を見る -
グローバル・ブレイン、大企業とベンチャーが集結する「Global Brain Alliance Forum 2018 」を開催
日本の独立系VCであるグローバル・ブレインは、さまざまな業界の経営者や有識者を招き、これからのベンチャー市場や経済、テクノロジーのトレンドを考える「Global Brain Alliance Forum 2018 」を2018年12月7日に開催した。 ■グローバル・ブレインの新戦略を語る 会場で…詳細を見る -
100億円とはいかないけれど・・・LINE Payが期間中いつでも20%還元の「Payトク」キャンペーンをスタート
LINE Payは、コミュニケーションアプリ「LINE」上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」において、期間中いつでも20%還元が受けられる「Payトク」キャンペーンを開始する。 ■多くの場所で使えるLINE Pay 街中のお店では、全国の「ローソン」、「ファミリーマ…詳細を見る -
多様化する働き方を支援!ザイマックスの働く人や企業を支える柔軟なワークプレイス「ZXY(ジザイ)」
ザイマックスは働く人や企業を支える柔軟なワークプレイス「ZXY(ジザイ)」のサービスを2018年12月12日より開始した。記者発表会では事業展開の説明に加え、建築家川添善行氏とのコラボレーションによりデザインが大幅に進化したZXYのコンセプト拠点となる三鷹店の紹介があ…詳細を見る -
新生銀行、顧客ひとりひとりに合わせた接客を実現する選択肢型チャットボットを導入
新生銀行は、ギブリーが提供するチャットボット型マーケティングツール「SYNALIO」を採用。Webサイトに導入する。 ■金融業界に導入が進むAIチャットボット 現在、金融業界においてチャットボットの導入は一般化してきているが、その多くがフリーワード入力タイプとなって…詳細を見る -
みずほ銀行と凸版印刷、AIを活用した校閲・校正システムの実証実験を開始
みずほ銀行と凸版印刷は、 AIを活用した校閲・校正支援システムの実証実験を2018年12月から開始する。 ■Webや情報誌の編集業務の最適化を実現するAIを凸版が開発 この実証実験は、凸版印刷が開発したWebや情報誌の編集業務の最適化を実現するAIを活用した校閲・校正システ…詳細を見る -
LINEとスターバックス コーヒー ジャパンが包括的な業務提携を締結
LINEとスターバックス コーヒー ジャパンは、デジタル領域におけるイノベーションの加速化を目的に包括的な業務提携を締結したと発表した。 今回の包括的な業務提携により、すべての人がより身近に、そして、人々の心を豊かで活力あるものにできるような世界を創出すること…詳細を見る -
aiboによる介在療法が慢性疾患を抱える子供たちに与える癒し効果について検証を開始
国立成育医療研究センターこころの診療部児童・思春期リエゾン診療科の田中 恭子診療部長らの研究グループとソニーは、ソニーの自律型エンタテインメントロボット“aibo”による小児医療現場における長期療養中のこどもに与える癒やし効果の検証を、2018年12月より開始する…詳細を見る -
「今、充電したいニーズ」に応える!東京メトロがモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」の共同実証実験を開始
東京地下鉄(東京メトロ)は、東京電力エナジーパートナーと共同で、スマートフォン利用者向けモバイルバッテリー・レンタルサービス「充レン」の実証実験を2018年11月20日(火)から開始する。 ■そこにある「今、充電したいニーズ」 「充レン」とは、外出時における「今…詳細を見る -
LINE Pay、12/14から大阪市で初の税金支払いに対応
LINE Payは、コミュニケーションアプリ「LINE(ライン)」上で展開するモバイル送金・決済サービス「LINE Pay」の「LINE Pay 請求書支払い」において、2018年12月14日(金)以降、大阪市の税金の支払いに対応する。 このたび、電算システムが行う収納代行サービスを通じて…詳細を見る