カテゴリー:ITビジネス
-
「LINE Customer Connect」をアスクルの「LOHACO」で試験運用を開始
LINEは、同社が来週春の本格公開に向け試験運用を進めるコミュニケーションアプリ「LINE」を活用した法人向けカスタマーサポートサービス「LINE Customer Connect」において、外部企業による初の導入案件として、本日よりアスクルが運営する「LOHACO」が、LINE上でAIエンジ…詳細を見る -
駐車料金決済アプリ「SmooPA」のサービスが開始。「Yahoo!カーナビ」アプリでも駐車料金決済が可能に
IMJは2016年11月14日、App store、Google Playにて、駐車料金決済アプリ「SmooPA」の配信を開始した。 「SmooPA」はIMJが開発した、コインパーキング精算機とネットワーク連携をしてスマートフォンから駐車料金の支払いができるアプリケーション。このアプリにより、雨の日…詳細を見る -
AIRDO、LINEと搭乗システムを連携させた新搭乗サービス「AIRDO ONLINE Service」を提供開始
AIRDO(以下、エア・ドゥ)は、LINEが提供する法人向けサービス「LINE ビジネスコネクト」を活用し、「LINE」と同社の搭乗システムを連携させた新搭乗サービス「AIRDO ONLINE Service」の提供を、10月18日(火)より開始すると発表した。 本サービスでは、LINE上のAIRDO公…詳細を見る -
CEATEC Japan 2016で見たNECのスゴイ技術「ウォークスルー顔認証」
本日まで千葉県幕張メッセで開催中の「CEATEC Japan 2016」(以下、CEATEC)。最新のテクノロジーやソリューションがぎっしり詰まったCEATECで、ITを活用して生活を便利で豊かにしてくれるであろう技術を見てきたので紹介しよう。 ■一瞬で本人確認が完了する「ウォークス…詳細を見る -
Tech in Asia、アジア最大級のテック・カンファレンス「Tech in Asia Tokyo 2016」を開催【Tech in Asia 2016】
Tech in Asiaは去る2016年9月6日~7日の2日間、都内 渋谷ヒカリエホールにおいて、アジア最大級のテック・カンファレンス「Tech in Asia Tokyo 2016」を開催した。 Tech in Asiaは、アジアに焦点を当てたテックやスタートアップのニュースを提供するテック系メディアであり…詳細を見る -
LINEと企業のWebサービスを連携させる「Official Web App」の一部機能を部分開放
LINEは、同社が提供すコミュニケーションアプリ「LINE」のビジネスプラットフォーム化に向け、LINEと企業のWebサービスを連携させシームレスな体験を提供する「Official Web App」の本格ローンチを今秋に予定しているが、これに先駆けて2016年8月22日より、一部機能に対応…詳細を見る -
データサイエンスに基づく消費者コミュニティの活用方法は? クオンが導き出した答え<PR>
クオン(旧エイベック研究所)は2016年6月23日に都内の会場にて「QON DAY 2016メディアセッション」を開催した。消費者コミュニティ開発・運営を行っている同社のソーシャルメディアを活用したマーケティング事例を紹介した。 メディアセッションの冒頭で登壇した同社の代表…詳細を見る -
「COMPUTEX TAIPEI 2016」の海外からの来場者は4万969人
6月4日に閉幕した世界最大級の最新ITトレードショー「COMPUTEX 2016」。今回の海外からの来場者は4万969人で、昨年比4.7%増となったことが明らかになった。 (さらに…)…詳細を見る -
ソフトバンクとアリババグループ、日本でクラウドサービスを提供する合弁会社を設立
ソフトバンクと世界最大手Eコマース企業の一つであるAlibaba Group Holding Limitedは、アリババグループ傘下の会社が提供するクラウドサービス事業「Alibaba Cloud」の技術を活用して、日本…詳細を見る -
佐々木俊尚氏が読み解く「2020年エンジニアショックは起こるのか?」 <PR>
PE-BANKは、2016年4月19日に都内の会場で作家/ジャーナリストとして活躍する佐々木俊尚氏をゲストオピニオンに招き、「これからのITエンジニア業界」「これから活躍するITエンジニア」をテーマにパネルディスカッショ…詳細を見る