カテゴリー:カルチャー
-
niconico伝統のイベント9回目は2大イベントを同時開催「ニコニコ超会議2020」×「闘会議2020」入場券&体験チケットを2月10日より発売開始
ドワンゴは、2020年4月18日(土)、19日(日)に千葉・幕張メッセで開催する「niconico」の超巨大イベント「ニコニコ超会議2020」・「闘会議2020」のブース企画や協賛企業などの情報を発表したほか、キャッチコピーおよびキービジュアルを公開した。また入場券ほか一部体…詳細を見る -
アナタのスマホが持つ運気をグングン上昇させるスマホ開運グッズ!その名は「スマホ開運座布団」Kibidangoで絶賛クラウドファンディング中
いまや生活になくてはならない存在となったスマートフォン。プライベートの交友関係からビジネスまで、その使用範囲は多岐に及び、お金・情報・人脈など、大事な資産と大切な想いが集約されていると言っても過言ではない。「スマホ開運座布団」は、そんな日常の全てに影響力…詳細を見る -
練馬のビヨンセ×モンスターエナジーの新キャンペーン「モンスターを買ってちゃんみな『Me』+『u』TOURに行こう!」実施中
モンスターエナジーは、2020年2月3日(月)~3月1日(日)の期間中、「モンスターを買ってちゃんみな『Me』+『u』TOURに行こう! 」キャンペーンを実施する。 ■ちゃんみなのライブツアーが当たるんだYO!YO! 当キャンペーンは、期間中にモンスター対象商品を各景品に必要…詳細を見る -
新たな感動を創り出すソニーによる次世代クリエイター育成のための活動プラットフォーム「Sony Creators Gate」が始動
ソニーは、新しい感動を創り出し、次世代を担うクリエイターの育成を推進する活動プラットフォーム「Sony Creators Gate(ソニークリエイターズゲート)」を立ち上げると発表した。 ■次世代クリエイター育成のために3つのプログラムを用意 Sony Creators Gateでは、24歳以…詳細を見る -
新型肺炎の最新情報をいち早くLINEでチェックできる!厚生労働省が新型コロナウイルスに関する問合せに対応するLINE公式アカウントを開設
LINEは、厚生労働省の要請を受け、新型コロナウイルスの発生状況や予防法などの情報を広く提供するため、「新型コロナウイルス感染症情報 厚生労働省」LINE公式アカウントを開設した。 ■8割の人が新型コロナウイルスに対する不安を抱えている LINEでは、新型コロナウイル…詳細を見る -
窓口や券売機でのチケット購入が不要、しかも待たずにスムーズに入れて超便利!「国立科学博物館」の入館チケット「アソビュー!」での取り扱いを開始
アソビューは、入館券の販売窓口における混雑緩和や来館者の利便性向上、入館券のデジタル化推進を図るため、東京・上野にある「国立科学博物館」常設展示の入館券を同社のマーケットプレイス「アソビュー!」のサイト上で販売すると発表した。 国立科学博物館の2019年入館…詳細を見る -
ロサンゼルスから上海そして横浜へ!ONE PIECEのアートプロジェクトが3月29日、ついに横浜へ初上陸!「BUSTERCALL=ONE PIECE展」
「BUSTERCALL プロジェクト」は、「ONE PIECE」が漫画、アニメという表現をベースに20年以上かけて世界中に発信してきた圧倒的な熱量のストーリー、メッセージ、コンテンツを、日本・世界中のアーティストと共に全く新しい形で表現、発信していくことを目的に2019年10月4…詳細を見る -
ロースカツと照り焼きチキンを肉で挟んだバーガー!4年に1度の2月29日(肉の日)を記念してモスバーガー「にくカツにくバーガー」を販売
モスフードサービスは、4年に1度の2月29日(肉の日)を記念し、2020年2月25日(火)~29日(土)の5日間限定で、「肉の日Weeeeek!」と題した特別企画を全国のモスバーガー店舗(一部店舗除く)にて開催する。 ■4年に1度の2月29日(肉の日)を記念し5日間に拡大 「肉の日We…詳細を見る -
わかりやすさ覚えやすさが特長のソニーのロボットプログラミング学習キットKOOV(クーヴ)にPythonで学習可能なサービスと新電子パーツ4機種を追加
ソニー・グローバルエデュケーションは、ロボット・プログラミング学習キットKOOV(クーヴ)の法人向けサービスKOOV for Enterpriseの利用者向けに、プログラミング言語Python(パイソン)をベースにした独自開発のテキストプログラミングが学習できるサービスを開始する。…詳細を見る -
いまや空調服は熱中症対策のマストアイテム!アイトスから新ガイドラインに対応したフルハーネス対応の空調服が4月に登場
アイトスは、フルハーネス対応の空調服を4月に発売する。本製品は、ガイドラインの改正に伴い、フルハーネス型の墜落制止用器具を装着しても使用できる空調服で、フルハーネスで安全を確保しながら空調服の効果により熱中症対策を立てられる。 ■ここ数年市場成長の著しい…詳細を見る