カテゴリー:パソコン
-
ThermaltakeよりAMDのAM1対応でコンパクトなmini-ITX向けのCPUクーラー
コンパクトで満足できる性能を持つPCを自作するとなるとmini-ITXマザーに小型のキューブケースなどと組み合わせて自作するという人がほとんどだろう。また、CPUをIntel製にこだわらないのであればAMDのAM1という…詳細を見る -
日本でのChromebook展開で、製品バリエーションは増えるのか?【デジ通】
先日から、日本におけるGoogleのChromebook展開について何度か話してきているのはご存じの通りだ。その中で解説したのは現在発表されているのはデルと日本エイサーの2社の製品となっているということ。そしてどちらも1…詳細を見る -
最大の売れ筋となるか? 日本エイサーのChromebook「Acer Chromebook C720」【デジ通】
「デルと日本エイサーよりビジネスおよび文教向けのChromebook登場」で紹介したように日本エイサーのChromebookが発表された。エイサーは、長い歴史を持つ台湾系PCメーカーで日本における8インチWindowsタ…詳細を見る -
ドスパラがキングストンテクノロジーの高性能メモリー「HyperXシリーズ」の取扱を開始
これまで『爆速KingstonのDDR3 2666MHzモデルの性能は?「HyperX PREDATOR」を試す』『高速高耐久な2800MHzメモリーキット「HyperX PREDATOR」その性能に迫る!』といった記事…詳細を見る -
デルのChromebook 11のポイントはどこにある?【デジ通】
GoogleのChromebook日本市場投入の正式発表を受け、デルから同社製Chromebookが国内市場に投入されたことを紹介した。また、昨日はデルでは日本のユーザーへ自信を持って価値を提供できる状態になってから製品…詳細を見る -
SSD用のコントローラーICを採用し超高速転送が可能なUSB3.0対応USBメモリー
リンクスインターナショナルはシーケンシャルリードが450MB/秒、シーケンシャルライトが350MB/秒という高速読み書きが可能なSSD用コントローラーICを採用したCORSAIR製のUSBメモリー「Flash Voyag…詳細を見る -
GIGABYTEより手ごろな価格に落ちてきたMaxwell& Kepler搭載グラボ2製品
今年の2月に登場したNVIDIAの第4世代Teslaアーキテクチャ「Maxwell」は、ミドルレンジのグラボから投入されてきたが1万円台後半の価格帯の製品が多かった。それが1万円半ばを切る市場予想価格13,800円のGe…詳細を見る -
インテルが豪華賞品付きDevil’s Canyon発売記念イベントを開催【デジ通】
インテルは第4世代インテルCoreプロセッサシリーズの新製品Devil's Canyonを発売した。6月4日に発表された自作パソコンユーザー向けの新CPUで、Core i7-4790KとCore i5-4690Kが用意さ…詳細を見る -
NVIDIA GRIDテストドライブの提供開始!「GTC Japan 2014」レポート【デジ通】
毎年恒例となったNVIDIAの技術カンファレンス「GTC Japan 2014」が、2014年7月16日に東京で開催された。基調講演には、NVIDIA本社の特別研究員のデイビット B・カーク氏が登壇し、NVIDIAのTe…詳細を見る -
ドスパラよりコスパ抜群のWindowsノート「Critea DX4 with Bing」
株式会社サードウェーブデジノスは最新OS「Windows 8.1 with Bing」と、最新世代のIntel Celeronを搭載し、3万円台の価格と軽快な動作を実現した、15.6インチ液晶搭載ノートPC「Critea…詳細を見る