カテゴリー:パソコン
-
赤いあいつは3倍速い? KingstonのDDR3新ブランド「HyperX SAVAGE」を試す
これまで『安定動作で爆速なSO-DIMMメモリー!Kingston「HyperX Impact」をチェック』『爆速KingstonのDDR3 2666MHzモデルの性能は?「HyperX PREDATOR」を試す』『高速…詳細を見る -
行く着く先は同じ? ノートが進化した「LaVie U」、タブレットが進化した「LaVie Tab W」【デジ通】
NECがCore Mを搭載したノート「LaVie U」を発表した。11.6インチのワイド液晶を採用し、キーボード部分が取り外せるデタッチャブル型の2-in-1ノートだ。製品の外見や2-in-1の機構は、すでに販売済みのタ…詳細を見る -
これぞ究極! SATAを18ポート搭載のASRock製マザーボード「X99 Extreme11」
アスクは、Intel X99 Expressチップセットを搭載したASRock製のE-ATXマザーボード「X99 Extreme11」を11月1日より発売する。同マザーは18個のSATAポートや2基のUltraM.2ソケ…詳細を見る -
ZOTACよりWindows 8.1 with Bing搭載でコンパクトなポケットサイズPC「ZBOX P」
アスクは、ZOTAC製のコンパクトなPC「ZBOX P」シリーズの2製品を発売する。OSにWindows 8.1 with Bingを搭載しており、Bay Trail-Tを積んでおり、超小型とはいえ十分なパフォーマンスを…詳細を見る -
超お買い得な4万円台のWindows採用2-in-1ノート「HP Pavilion x2 10」【デジ通】
先日「WebストレージやWebアプリ必須ながらChromebookより使えるHPのWindowsノート」で日本HPの使えるノートを紹介したが、クラムシェル型ではない2-in-1タイプの新モデル「HP Pavilion x…詳細を見る -
使い勝手と性能がさらに向上したレノボの「YOGA TABLET 2」シリーズ【デジ通】
2013年、レノボはスタンドを内蔵するAndroidタブレットのYOGA TABLETを発売した。タブレットとして一般的な全体が薄くなった1枚板のようなデザインではなく、片側が丸いグリップとなっているデザインで、手で持っ…詳細を見る -
2.4インチTFT液晶を積むBitFenix製のスリム型PCケース「Pandora」シリーズ
アスクは、BitFenix製のスリム型PCケース「Pandora」シリーズを発表した。同シリーズは、幅が160mmと非常にスリムでマット仕上げのアルミ素材を使用し曲線状のスタイリングを採用するスタイリッシュデザインのPC…詳細を見る -
デスクトップで世界初RealSense対応! 用途に合わせてスタイルを変化できる富士通の「ESPRIMO WH/WW」【デジ通】
富士通は2014年秋冬モデルでいくつかの新製品を発表しているが、デスクトップパソコンでは世界初となるインテルのRealSenseテクノロジーを搭載した「ESPRIMO WH」が大注目だ。 RealSenseを搭載し…詳細を見る -
WebストレージやWebアプリ必須ながらChromebookより使えるHPのWindowsノート【デジ通】
HPが個人向けWindowsパソコンで4万円を切るStreamシリーズを発表した。従来の必要十分な機能を持つPavilionシリーズや、低価格を重視したHPシリーズとは異なり、ストレージ容量を減らすことで十分満足できる性…詳細を見る -
360度回転! 回転型ヒンジがより高度に進化したレノボの「Yoga 3 Pro」【デジ通】
読者の人で覚えている人はいるだろうか? Windows 8の発売に合わせ、2012年の秋に発売された液晶画面が360度回転するレノボの「IdeaPad Yoga」。2012年1月に初めてこの機構が発表されたが、その後、他…詳細を見る