カテゴリー:セキュリティ
-
スマホやタブレットからIoTへ、セキュリティ・プライバシーに関する意識はどう変化した?
PCや一部のPDA、そしてフィーチャーフォンだけが接続していたインターネット初期、セキュリティに関して注意を払う必要のある機器は、それほど多くなかった。ウイルスやワームと呼ばれる悪意のあるプログラムも、PCへの感染などを…詳細を見る -
ITライフハック総編集長が「情報漏えい広報大使」に就任!?MOTEX「春の“NO MORE 情報漏えい”運動」開催中
どれだけ注意しても、発生してしまう企業からの情報漏えいインシデント。重要な情報が漏えいしてしまうと企業は、社会的信用を失うだけでなく、多額の賠償責任まで負うことになってしまう。定期的に情報漏えい対策やセキュリティ意識を高…詳細を見る -
NTTコミュニケーションズが情報セキュリティのトレンドを知る勉強会を開催
2015年3月17日、都内の会場にて、NTTコミュニケーションズが主催する情報セキュリティの勉強会が開催された。これは近年増加している巧妙な手口によるサイバー攻撃などの情報セキュリティのトレンド、企業や各国政府の機密情報…詳細を見る -
モバイルアプリでもウイルスの脅威が増加! マカフィー、2014年第4四半期の脅威レポートを発表
McAfee, Inc.のセキュリティ研究機関であるMcAfee Labs(マカフィー ラボ)は、2014年第4四半期の脅威レポートを発表した。 それによると、人気モバイルアプリのSSL脆弱性の未対応により、数百万…詳細を見る -
ディー・ディー・エス三吉野社長「FIDO」について語る
『パスワード疲れよさらば! 「FIDO Alliance 日本上陸記者発表会」レポート』という記事で紹介したように、2月16日に米国を拠点にオンライン認証の強化、及び世界のセキュリティの新標準を牽引する団体「FIDO A…詳細を見る -
パスワード疲れよさらば! 「FIDO Alliance 日本上陸記者発表会」レポート
株式会社ディー・ディー・エスは、2月16日に米国を拠点にオンライン認証の強化、及び世界のセキュリティの新標準を牽引する団体「FIDO Alliance(ファイド アライアンス)」の日本上陸に際し、日本初のFIDO All…詳細を見る -
パスワード疲れをなくせ! インテルの次世代パスワード管理技術「True Key」が凄いワケ【デジ通】
インテルは同社の事業として従来のPC向けプロセッサーの開発といった半導体事業以外に、IoT分野やセキュリティ分野を年々強化してきている。このIoTとセキュリティ関連として、今年のCES 2015で展示していたのが次世代の…詳細を見る -
要注意! ターゲットが固定電話から携帯電話へと変わりつつある迷惑電話や詐欺電話【デジ通】
昨日「導入推奨! マカフィーがスマートフォン向け迷惑・詐欺電話防止アプリの提供を開始」と言う記事でマカフィーが、スマートフォン向けに電話詐欺や迷惑電話対策用のAndroid向けアプリ「マカフィーセーフコール」を提供するこ…詳細を見る -
IOE時代の家庭内セキュリティ対策はこれでバッチリ!高度なセキュリティ機能を持つASUS「RT-AC87U」
『対応が遅れるほど被害は甚大に! 「第1回情報セキュリティ業界動向勉強会」レポート』や『大事な情報が漏えいしてからでは遅い! 転ばぬ先の“NO MORE情報漏えいプロジェクト”』という記事で紹介したように、インターネット…詳細を見る -
SOHO/SMB向けやBYOD端末も低価格で管理できる日本HPの新サービス「HP Touchpoint Manager」【デジ通】
日本HPが中小企業やSOHO/SMB向けのデバイス管理サービス「HP Touchpoint Manager」というサービスを提供することを発表した。中小企業では、予算の都合上、企業が従業員全員けにデバイスを支給するという…詳細を見る