カテゴリー:セキュリティ
-
大事な情報が漏えいしてからでは遅い! 転ばぬ先の“NO MORE情報漏えいプロジェクト”
2013年に企業が所有する重大な情報が漏えいした件数は1333件、1年の365日で割ると1日あたり3.65件にも上る。そして1件あたりの平均想定賠償額は1億6,024万円だ。1日3.65件と賠償額を掛け合わせると、およそ…詳細を見る -
被害を受ける前に対策すべし! サイバーセキュリティクラウドの新「攻撃遮断くん」
2013年に政府機関や国内企業に向けたサイバー攻撃は、実に128億件にもなるという。1社あたり毎月300件ものサイバー攻撃を受けている計算になる。これに加えて2014年上半期でのオンラインバンキングの不正送金による被害は…詳細を見る -
なぜ、生体認証なのか? DDS三吉野社長にセキュリティの最前線を聞く ~ 第3回 情報漏洩問題の原因と対策 ~
日々情報漏洩のニュースが世間をにぎわせている。つい先日も、JALこと日本航空株式会社の顧客情報が漏洩した可能性があると発表されたばかりだ。 ここ数年で急激にスマートフォンやタブレットが普及したためインターネットが生…詳細を見る -
なぜ、生体認証なのか? DDS三吉野社長にセキュリティの最前線を聞く ~ 第2回 最新のセキュリティ ~
最近ではFacebook、少し前ではLINEとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の乗っ取り被害が続発している。ほかにもインターネットバンキングでの不正ログイン、ベネッセの顧客情報漏洩事件など、日々情報漏洩の…詳細を見る -
なぜ、生体認証なのか? DDS三吉野社長にセキュリティの最前線を聞く ~ 第1回 マイナンバー制度 ~
最近ではFacebook、少し前ではLINEとソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の乗っ取り被害が続発している。ほかにもインターネットバンキングでの不正ログイン、ベネッセの顧客情報漏洩事件など、日々情報漏洩の…詳細を見る -
自分持ちならAndroidスマホもWindows PCもiOSタブレットも台数無制限で守ってくれる「McAfee LiveSafe」【デジ通】
マカフィーがマルチプラットフォームに対応する個人向けセキュリティー製品を発表した。同社はインテルが買収しており、今回の「Intel Securuty」ブランドで始めて発表された製品となる。 2015年版となる製品で…詳細を見る -
セキュリティ対策してますか? Gmailでエイリアスを使う際の注意点【デジ通】
本連載の直前に紹介している記事『対応が遅れるほど被害は甚大に! 「第1回情報セキュリティ業界動向勉強会」レポート』でも紹介している先日、大規模な個人情報の流出が問題になったことで、メールアドレスの流出対策も緊急の課題にな…詳細を見る -
対応が遅れるほど被害は甚大に! 「第1回情報セキュリティ業界動向勉強会」レポート
昨年5月のYahoo!JAPANへの2200万件のIDを使った不正アクセスを皮切りに7月にはOCNの400万件、NAVERアカウントの140万件、8月にはGREEの4万件、リクルートじゃらんの2万8千件と不正アクセス被害…詳細を見る -
XP以外にもあるサポート期限切れのソフトの危険性【デジ通】
つい先日、深刻な脆弱性があることが発表され、ひと騒動あったマイクロソフトのWebブラウザー「Internet Explorer」。幸いにも4月にサポートが終了したWindows XP向けにも特例として修正プログラムが配布…詳細を見る -
IEに致命的な脆弱性発覚! サポート終了直後でWindows XP用IE向けの修正パッチは出るのか?【デジ通】
つい先日、マイクロソフトはWebブラウザのInternet Explorer(以下、IE)のバージョン6から11まで、現状稼働していると思われるほぼすべてのIEに、非常にクリティカルな脆弱性があることを公表した。 …詳細を見る