カテゴリー:カルチャー
-
劇場に行けないならオンラインだ!ピアニスト辻井伸行が初の有料オンライン・コンサートを4週連続で開催
公式YouTubeチャンネルでも大きな反響を呼んでいるピアニストの辻井伸行さんが、初めての有料オンライン・コンサートを4週連続で開催する。 第1夜となる6月7日は、「春よ、来い~癒しのピアノ名曲集」として、松任谷由実の「春よ、来い」やドビュッシー「月の光」、リスト…詳細を見る -
Yahoo! MAPが飲食店や小売店など全国約4,600チェーンおよび約80万店舗における営業情報の自動更新に対応
ヤフージャパン(以下、Yahoo! JAPAN)が提供する「Yahoo! MAP」アプリ(iOS版、Android版)がリニューアルし、飲食店や小売店など全国約4,600チェーンおよび約80万店舗の公式サイト情報にもとづく店舗情報の自動更新に対応した。これにより、新型コロナウイルス感染症の影…詳細を見る -
「かつや」で居酒屋の人気メニュー「養老牛丼」が食べられる!~定食のご飯を元祖居酒屋の牛丼にチェンジ!
かつやは、居酒屋「養老乃瀧」の「養老牛丼」を、国内「かつや」にて数量限定で2020年6月5日(金)より販売する。 これまで、かつやで牛丼が食べたいという声が数多く寄せられていたという。そこで、養老乃瀧とコラボが決定した。期間限定で定食に200円(税別)を追加する…詳細を見る -
ポンと押してまたまたゲット!シンオウ地方の107匹のポケモンに出会える岡田商会のポケモンはんこ「Pokemon PON(シンオウ地方ver.)」が登場
インターネットのはんこ屋さん「印鑑はんこSHOPハンコズ」を運営する岡田商会は、自社オンラインショップにて、ポケモンのはんこ「Pokémon PON」の新作となる「Pokémon PON(シンオウ地方ver.)」の予約受付を開始した。 「Pokémon PON」は、お気に入りのポケモンに好…詳細を見る -
今行ったらすいてるかな? Yahoo! JAPANがスーパーや薬局などの店舗近辺の混雑状況が確認できる機能を提供開始
ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、Yahoo! JAPANが提供する各種サービスにおいて、unerryが運営する「お買物混雑マップ」の情報をもとに、全国約2万8,000店のスーパーマーケットや薬局などの店舗近辺の混雑状況を表示、確認できる機能(以下、本機能)の提供を開始した。 政…詳細を見る -
限定3000セットをWeb販売“地上にもっとも近い地下鉄”銀座線の駅リニューアルを記念して東京メトロオリジナル24時間券を発売
東京地下鉄(以下、東京メトロ)は、銀座線の駅リニューアルを記念して、「銀座線 駅リニューアル」東京メトロオリジナル24時間券(以下「オリジナル24時間券」)を発売する。 「地上にもっとも近い地下鉄」である銀座線は、 2012年から全線リニューアル工事を進めてきたが…詳細を見る -
折りたたみ傘にポンチョ機能を閉じ込めた2wayで使えるサンコーの「折り畳み傘ときどきポンチョ」
サンコーは折りたたみ傘にポンチョ機能を閉じ込めた2wayで使える「折り畳み傘ときどきポンチョ」を発売した。価格は2,980円(税込)。 ■風の強いときはレインポンチョとして利用できる 本製品は、レインポンチョを内蔵し、広げるとレインポンチョとしても使える折り畳み傘…詳細を見る -
ThinkPadの原型は松花堂弁当だった!?レノボ・ジャパンが「ThinkPadキャラ弁コンテスト」を開催!入賞者3名に「ThinkPad X1 Carbon」をプレゼント
レノボ・ジャパンは、日本の松花堂弁当からヒントを得て誕生したThinkPadブランドの魅力の再発信を目的にした、「ThinkPadキャラ弁コンテスト」および「ThinkPadオリジナル弁当箱プレゼント」の2つのSNSキャンペーンを開催すると発表した。 ■キャンペーン① ThinkPadキ…詳細を見る -
小麦アレルギーな人でも安心!ケンミン食品の新企画を実施は小麦を使ってない「お米のめん製品お試しセット」を特別価格で提供中
ケンミン食品は、全国の小麦アレルギーの人を対象に、ビーフンなど同社小麦不使用商品「お米のめん製品お試しセット」を、2020年6月1日(月)より期間限定で通販サイト「健民飯店」にて、送料無料の特別価格で販売する。 新型コロナウイルス感染第2波を防ぐため、外出自粛…詳細を見る -
ヤフーが個人への誹謗中傷等を目的とする投稿への対策強化!深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の技術提供や検討会を設置
ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、個人に対する誹謗中傷等を内容とする投稿への対応に関し、サービスをユーザーにより安心して使ってもらうため、現在「Yahoo!ニュース コメント」において導入している深層学習を用いた自然言語処理モデル(AI)の、さらなる活用などの対策…詳細を見る