カテゴリー:カルチャー
-
2019年、どんなワードが最も検索されたかが判明!Yahoo! JAPAN、2019年に最も検索数が急上昇した“今年の顔”を表彰
ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は、2019年に前年と比べ検索数が最も急上昇した人物、作品、製品などを発表・表彰する「Yahoo!検索大賞2019」を発表した。 “大賞”に輝いた「横浜流星」さんは、“俳優部門賞”とのダブル受賞となった。 「Yahoo!検索大賞」は、国内最大級の…詳細を見る -
NVIDIA×ソフトバンクのコラボで実現する待望のクラウドゲーミングサービス!「GeForce Now Powered by SoftBank」先行体験会レポート
NVIDIAのクラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」の日本版「GeForce NOW Powered by SoftBank」。ゲーム好きな人々にとって待望のサービスと言え、すでに北米やEU圏などではベータサービスが開始されている。日本ではソフトバンクがサービスを提供することが決まっており…詳細を見る -
ママモデル竹下玲奈さんがとっておきのコーヒー話を披露!喫茶店のコーヒーを目指した日本コカ・コーラのコーヒーメーカー「&Drip」発売記念イベント
喫茶店のマスターがハンドドリップしたようなコーヒーを自宅で楽しめる。そんな贅沢を実現してくれるコーヒーメーカーが日本コカ・コーラが2019年12月6日から発売する新世代ドリップコーヒーメーカー「&Drip(アンドドリップ)」だ。同商品の発売に先立ち、都内二子玉川蔦屋…詳細を見る -
エア・カナダ就航都市10都市をモチーフに10種類のカナダの伝統料理「プーティン」が楽しめる期間限定カフェが六本木に誕生
エア・カナダは、10種類のカナダの伝統料理「プーティン」を楽しむことができる期間限定カフェを、「六本木ヒルズ ヒルズカフェ&スペース」にて2019年11月29日(金)から12月9日(月)までの期間限定でオープンした。 プーティンとはカナダの代表的な料理で、フライドポテ…詳細を見る -
誕生から25周年!「PlayStation Awards 2019」受賞タイトルが決定!PlayStation Storeでは記念キャンペーンを開始
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、2019年12月3日(火)に「PlayStation Awards 2019」(以下、PS Awards)を開催し、日本を含むアジア地域でヒットしたプレイステーション関連ソフトウェアタイトルの授賞式を実施した。 PS Awardsは、1994年のプレイ…詳細を見る -
タッチパネルで注文から決済まで利用者が操作!モスバーガーでフルセルフレジをテスト導入
モスフードサービスは、無人のレジで利用者に注文・会計をしてもらう「フルセルフレジ」のテスト導入を開始すると発表した。まずは12月3日(火)より「モスバーガー秋葉原末広町店」、12月10日(火)には「モスバーガー十日市場駅前店」にてスタートする。2020年3月ごろまで…詳細を見る -
期間は12月26日まで!ノートPCやタブレット、デジタル一眼などのガジェット類をすっきり収納できるバッグ「Decode Tech Sling」が「Kibidango」でクラウドファンディング中
普段持ち歩くPCやデジカメなどをかばんに入れるとき、邪魔になった経験はないだろうか。「Decode Tech Sling」(デコードテックスリング)は、13インチのパソコンまで収納できるスリングバッグだ。 ■バッグ内部の区分をガジェット類に合わせて自由に変更可能 Decode Tech …詳細を見る -
ドラえもん50年の歴史で初! 世界初のオフィシャルショップ「ドラえもん未来デパート」がお台場にオープン
2020年に生誕50周年を迎えるドラえもんは、2019年12月1日(日)、お台場にあるダイバーシティ東京プラザの 2Fに世界初のオフィシャルショップとなる「ドラえもん未来デパート」をオープンした。また、11月29日(金)より、ダイバーシティ東京プラザ正面入口前に、仕掛け時計…詳細を見る -
おすすめはどこ? 神社?お寺?合格祈願はどっちに行く? 受験シーズン到来で受験情報サイト「インターエデュ」が調査!
受験情報サイト「インターエデュ・ドットコム」は、インターネット上で20代~50代 男女 300名 に対して合格祈願に行ったスポット(神社、お寺など)についてアンケートを実施した。 ■合格祈願へ行く人は約半数!多い?少ない? まず合格祈願に行った人、行かなかった人の…詳細を見る -
令和元年のネットでどんな単語が一番流行した?ニコニコ大百科・ピクシブ百科事典の共同企画『ネット流行語100』で2019年にネットで流行った100単語を公開
ドワンゴとピクシブは、各社が運営するサービス「ニコニコ大百科」と「ピクシブ百科事典」の各単語ページにおける2019年のアクセス数にもとづき、今年ネットで最も流行った単語を決定する共同企画『ネット流行語100』を開催する。 2018年にスタートした『ネット流行語100』…詳細を見る