カテゴリー:ITビジネス
-
電子帳簿保存法×インボイス制度、二大法改正対応に向け準備すべきことを徹底解説!ミロク情報サービス、「MJSオンラインセミナー2023 春」開催
財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する株式会社ミロク情報サービスは、2023年4月18日(火)~4月19日(水)の2日間、施行が迫る電子帳簿保存法(電帳法)とインボイス制度への対応をテーマに、参加費無料のオンラインセミナー形式にて「MJSオンラインセ…詳細を見る -
税務のエキスパートが中小企業や会社員の立場から税制改正を独自に解説 ミロク情報サービス、プレスセミナーを実施
株式会社ミロク情報サービスは2023年2月10日(金)、「NISA等の拡充、相続税の見直し、インボイス実施への対応 令和5年度税制改正大綱から見えてくるもの」と題したプレスセミナーを開催した。 今回のセミナーでは、「MJS税経システム研究所」顧問・税務システム研究会の…詳細を見る -
岡⽥結実さんが⼈⽣初めての転職活動に挑戦!?キャリドラ、初代アンバサダー就任&WebCM発表会
株式会社カメレオンが提供する日本初・年収アップのパーソナルトレーニング『キャリドラ』は2023年2月27日、神田明神にてアンバサダー就任の記者会見を開催した。 ■日本一のライフチェンジカンパニーになる イベントは、株式会社カメレオン 代表取締役 川上権崇郎氏の挨拶…詳細を見る -
ミロク情報サービス、第32回Japan IT Week 春 「クラウド業務改革EXPO」へ出展
財務・会計システムおよび経営情報サービスを開発・販売する株式会社ミロク情報サービスは、2023年4月5日(水)~7日(金)の3日間、東京ビッグサイトで開催される「第32回Japan IT Week 春」内の専門展「クラウド業務改革EXPO」へ出展する。 ■迅速な経営判断をサポートす…詳細を見る -
トレノケート、経済産業省が推奨する Di-Lite に対応する3領域の研修コースを提供開始!EcoFlowが二子玉川にポップアップストアを開設【まとめ記事】
人材育成のトレノケート株式会社は、全てのビジネスパーソンが持つべきデジタルリテラシーとして経済産業省が推奨するDi-Liteに対応する研修コースを2023年2月より順次提供を開始している。Di-Liteは3つの領域を定義しており、3月22日より開始するIT・ソフトウェア領域のコ…詳細を見る -
「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」チケット販売を開始!史上最大イベント『たべっ子どうぶつLAND』開催決定【まとめ記事】
IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。それに伴い、3月1日(水)よりオフィシャルサイトにてチケット販売を開始した。 株…詳細を見る -
DX推進の鍵となるビジネス部門のデジタルリテラシーを強化!トレノケート、経済産業省が推奨する Di-Lite に対応する3領域の研修コースを提供開始
人材育成のトレノケート株式会社は、全てのビジネスパーソンが持つべきデジタルリテラシーとして経済産業省が推奨するDi-Liteに対応する研修コースを2023年2月より順次提供を開始している。Di-Liteは3つの領域を定義しており、3月22日より開始するIT・ソフトウェア領域のコ…詳細を見る -
アジア最大級の国際スタートアップイベント!「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」チケット販売を開始【IVS2023】
IVS KYOTO実行委員会は、2023年6月28日(水)~6月30日(金)の3日間に渡り京都市勧業館「みやこめっせ」「ロームシアター京都」で、「IVS2023 KYOTO / IVS Crypto 2023 KYOTO」を開催する。それに伴い、3月1日(水)よりオフィシャルサイトにてチケット販売を開始した。 ■1…詳細を見る -
鹿児島県日置市と株式会社ライブドア、包括連携協定を締結
株式会社ライブドアは、同社が運営するライブドアブログにおいて地域情報を発信するローカルブログを支援する「ローカルブロガープログラム」と鹿児島県日置市が包括連携協定を締結した。 ■日置市を想うすべての人とつながり、同市のまちづくりを、ともに力強く推進 薩摩…詳細を見る -
「ジオテクノロジーズ」×「東京大学」共同研究開始発表会!堀江貴文氏、株式会社ライブドアエグゼクティブ・アドバイザー就任【まとめ記事】
ジオテクノロジーズ株式会社は2023年2月3日(金)、東京大学空間情報科学研究センターの柴崎亮介教授と、人流データ活用の共同研究を開始することが発表された。同日、報道関係者向けに共同研究開始発表会が開催され、初回の研究結果として「よく歩く街ランキング」の結果を…詳細を見る