心疾患の早期発見で後悔しない社会へ!ココロミルが描く予防医療の未来【IVS2025】

  • 2025-8-4
  • 心疾患の早期発見で後悔しない社会へ!ココロミルが描く予防医療の未来【IVS2025】 はコメントを受け付けていません
kokoromil-4

「誰もが“大切な人を失う後悔”をしなくて済む未来をつくりたい」──この想いから誕生したのが、東京都新宿区に本社を構えるヘルスケアスタートアップ、ココロミル株式会社(Kokoromil)だ。創業者であり代表取締役の林大貴氏は、2019年に母親を突然亡くした経験をきっかけに、「病気で後悔しない社会へ」というミッションを掲げ、2021年に同社を設立した。ココロミルは、ウェアラブル型心電計とクラウド解析により、心疾患のリスクやメンタルの状態を“見える化”し、利用者に早期の“気づき”を与えることで、予防医療の実現を目指している。

kokoromil-1


■ 自宅で完結する「ホーム心臓ドック」と、プロ向けの使い切り型心電計「eclat」
同社の主力プロダクト「ホーム心臓ドック」は、病院に行かずとも自宅で心電図検査が可能となる個人向けサービスだ。医療機関でも使用されている小型・軽量の心電計を胸部に貼付し、8~24時間のモニタリングを実施。取得されたデータはクラウドを通じて専門医および臨床検査技師に送信され、不整脈や睡眠時無呼吸症候群の兆候、ストレス指標などを分析したうえで、詳細なレポートとして利用者に提供する。

検出率は、一般的な健康診断における約10%に対し、「ホーム心臓ドック」では約3倍にあたる36%に達し、病気の早期発見に大きく貢献している。さらに、異常が検出された場合には提携医療機関へのオンライン紹介も可能であり、検査から受診までをワンストップで完結できる体制を整えている。上位版の「ホーム心臓ドックPRO」では、心疾患リスクに加え、睡眠およびストレス指標の測定も可能だ。

加えて、医療機関向けには7日間の連続記録が可能な使い切り型ホルター心電計「eclat(エクラ)」を提供している。これにより、24時間検査では見落としがちな異常もカバーでき、さらに機器管理の手間も削減できるソリューションとなっている。

kokoromil-3


kokoromil-2


■ 動物医療にも応用、ペット向け心電モニタリングで新たな市場へ
さらにココロミルは、動物医療分野にも進出している。犬や猫に専用センサーを装着することで、日常環境下において最大7日間の心電図データを取得し、獣医師および飼い主がリアルタイムでモニタリングできるサービスを展開している。これにより、病院内では検出が難しい不整脈を早期に発見することが可能となり、ペットの健康管理に新たな選択肢と価値を提供している。

■ IVS2025 Startup Marketに出展、心疾患予防の社会課題に挑む
2025年7月2日から4日にかけて京都市で開催された、国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025 KYOTO」において、ココロミルは新設された「IVS Startup Market」への出展企業に選出された。

同社の出展は、心疾患や突然死といった社会的課題に対し、テクノロジーで挑む姿勢を広く発信する機会となった。今後、出展を契機に投資家や医療関連事業者、自治体とのネットワーキングや事業提携の加速が期待される。

【IVS2025】
<国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025 KYOTO」>
メインイベント:2025年7月2日(水)〜4日(金)
IVS Youth:2025年7月5日(土)
場所:京都市勧業館「みやこめっせ」、ロームシアター京都 他
主催:IVS KYOTO実行委員会 (Headline Japan / 京都府 / 京都市)
公式サイト:https://www.ivs.events/
公式SNS:https://x.com/IVS_Official

株式会社ココロミル

IVS2025 公式サイト
IVS2025 特設サイト - ITライフハック

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

デジタル家電に関連した記事を読む
水×風で冷却、10Lの大容量タンク!9時間連続稼働、バッテリー搭載の大型ミストファン
コードレスでどこでも使える!ソーラー搭載のLEDスタンドライト
充電しながら機器を3台置ける!スライドスタンド付き電源タップ
抜き差し快適、タップをデスクにがっちり固定できる!電源タップホルダー
省スペースで充電!る充電スタンド付きの最大風速約27m/sの電動エアダスター






関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る