- 2025-7-11
- ITビジネス
- 「Gemini」を就活に活用!ライフイズテックの新教育プログラム「AI Career Journey」取材レポ はコメントを受け付けていません
IT・プログラミング学習サービスを展開するライフイズテック株式会社は、大学生を対象とした新たなオンラインキャリア教育プログラムを開講。その第一弾として、Googleが提供する生成AI アシスタント「Gemini」などを活用した就職活動支援講座「AI Career Journey」を、2025年6月30日に開催した。講座には、就職活動を目前に控えた大学3年生および修士1年生が参加。講師と学生による対面授業の様子に加え、学生への質問を通じて、現代の若者がAIをどのように捉え、どのように活用しているかを確認することができた。
■実際の就活へのAIの役立て方について講義
近年の就職活動は、学生にとって有利な「超売り手市場」と言われている。しかしその一方で、厚生労働省の調査によると、大卒者の3年以内の離職率は年々増加しており、2024年には34.9%(※1)に達した。
これは5年前に比べて約3%高い数値だ。この背景には、入社後に「思っていた仕事と違った」といったギャップが生まれていることがあり(※2)、学生が就活の段階で、自己分析や企業研究を十分に行えていないことが一因になっていると考えられる。
※1 新規学卒就職者の離職状況/厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000177553_00007.html
※2 若年者のキャリアと企業による雇用管理の現状/労働政策研究・研修機構 https://www.jil.go.jp/institute/siryo/2016/documents/0171_06.pdf
一方で「Gemini」は、すでに学生のよきパートナーとして、恋愛や悩みの相談など、学生生活のあらゆる場面で活用されている一面がある。学生生活の節目である就活においても、「Gemini」はよき相談相手として活用することが可能だ。
そうした状況を踏まえ、同社は就職活動支援講座「AI Career Journey」を実施した。
■「AI Career Journey」とは
「Career Journey」は、学生が自身の強みや価値観を深く掘り下げ、企業や社会との接点を多面的に捉えることで、本質的かつ納得感のあるキャリア選択を支援することを目的とした、ライフイズテック独自のキャリア教育プログラムだ。
「AI Career Journey 」では、Googleが提供する生成AI「Gemini」を活用し、自己分析・企業研究・エントリーシート作成といった一連の就活プロセスを、一気通貫で体験することができる。
プログラム構成は、下記のとおり。
1. 自己分析 Geminiを活用した「自分を知るためのWill×Can分析ワーク」
2. 企業分析 Gemini を活用した「企業を知るための5Elements分析ワーク」
3. 選考対策 Geminiを活用した「魅力を伝えるためのPRシート作成ワーク」
Geminiを初めて体験する学生もいたが、講師が冒頭に操作方法を含む講義を行ったため、パソコンでの操作に戸惑う学生はあまり見られなかった。わからないことがあっても、講師に気軽に質問できる環境が整っており、また、参加者同士で議論を交わすことで、新たなひらめきや発想を得る様子も見受けられた。
最初は試行錯誤を繰り返した学生でも、最後には業界分析や自己分析、ES作成といった作業から、面接対策や相談といった実践的な部分まで、実際の就活へのAIの役立て方がひととおり理解できたことだろう。
■受講者インタビュー
就職活動支援講座「AI Career Journey」が終了した後、受講生に講座の率直な感想をうかがった。
〇「自分が目指している企業とは違っていた」という気づきがあった
今回、プログラムの対象になったうえに、ちょうど今、夏のインターンに向けて面接やエントリーシートの作成に取り組んでいたところだったので、非常に学びの多い内容だったと思います。
自分自身、企業選びにおいて、やりたいことをベースに選んでいたことに気づきがありました。自分にとってのメリットや興味のあること、大企業であるかどうか、待遇などを基準に選んでいたのですが、よくよく振り返ってみると、自分のできることや得意なこと、これまでやってきたことが、実は自分が目指している企業の方向性とはズレていたことに気づきました。
そういった意味で、自分自身を見つめ直すきっかけとなり、再発見や学びがあったと感じています。
〇自分の就職活動のために活用できる自信を得られた
今回のイベントを通じて、AIのポテンシャルや使い方を知り、実践的に活用できるようになったことが、とても面白かったと感じています。
「ポテンシャル」という点では、AIの機能を実際に使っている中で、周囲のメンターの方々が「こんなこともできるんだ」と驚いていたり、機能について語り合っていたりしたことが印象に残っています。また、それらの機能を実際に使いこなすためのワークショップも用意されていて、とても実践的でした。
AIとともに学んでいくという企画自体にも面白さがあり、このイベントに参加したことで、今後は自分ひとりでもAIを活用し、就職活動などに役立てていけるという自信がつきました。とても有意義で、面白いイベントだったと思います。
「AI Career Journey」は、生成AIの革新的な活用法を紹介しつつ、学生が自らの進路を設計していく視点を育む内容であり、初めて生成AIに触れる学生から、一定の活用経験を有する学生まで、幅広く参加できる構成となっている。
今後は、2025年7月16日(水)および7月22日(火)に実施が予定されており、参加費は無料である。
興味を持った学生は、ぜひこの機会に参加してみよう。
■「AI Career Journey」概要
日時:2025年7月16日(水) 18:30〜22:00
2025年7月22日(火) 18:30〜22:00
※各回3.5時間
形式:オンライン開催(Zoom)
対象:全国の大学生、大学院、短大、高専、専門学校等に在学中の学生(文理不問・AI未経験OK/活用経験者も歓迎
参加費:無料
お申込み・詳細:https://project.life-is-tech.com/dtp/ai-cr
■ライフイズテック株式会社
■ITライフハック
■ITライフハック X(旧Twitter)
■ITライフハック Facebook
■ITライフハック YouTube
■ITビジネスに関連した記事を読む
・共同記者会見を実施!Headline Japan・京都府・京都市「IVS2025」開催に向けて
・世界の最先端の研究者が集結!「人生100 年時代に向けて-いのち輝く豊かな未来-」開催レポ
・IVS2025のPRチーム、IVSの疑問に回答!「IVSの歩き方2025」
・自分だけのIVSプランを組み立てるWebポータルサイト!「IVS2025のしおり」β版を公開
・パナソニックが国内最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」に出展!「食と健康」をテーマにサイドイベントを開催