国産の「文様割箸」を使おう!吉野町×竹内製箸所×吉野高等学校のプロジェクトが発足


奈良県吉野町と、1日に1万3000本の箸を製造する竹内製箸所、奈良県立吉野高等学校による産学官共働である「文様割箸」プロジェクトが2015年4月18日(土)に発足した。これは国内の年間消費量が250億膳ある「割箸」の9割以上が外国産で、国産が数%しかないという現状をうけ、割箸の元祖である「国産割箸」に目を向けてもらいたいという思いから発足したもの。国内で7割以上の生産量を誇る奈良県吉野地域(奈良県南部)が主体となり、吉野町の竹内製箸所、奈良県立吉野高等学校と共働で立ち上げ、割箸の魅力を日本国内はもちろんのこと、世界へ向けて発信することを目的としている。

s-nara04

2015年4月18日(土)に開催された無料配布イベントでは、奈良県吉野町・竹内製箸所で製作された「小判型」の割箸に、奈良県立吉野高等学校の学生がレーザー加工を施した「文様割箸」6種類(市松文様、亀甲文様、矢羽根文様、七宝文様、麻葉文様、立涌文様)を計300膳無料配布した。

イベント当日は、実際に「文様割箸」を作成した奈良県立吉野高等学校の辻本君、福井さんが6種類それぞれの文様の意味を説明しながら、参加者に1種類選んでもらい、無料で配布。年齢性別問わず、幅広い人に興味を持ってもらい、午前の部は配布開始から約1時間、午後の部はなんと30分で完配。実際にイベントへ参加した外国人観光客の方からも「coolだね、友人への日本土産に持って帰りたい」という声もあがり、大盛況のうちに終了したそうだ。

s-nara01

■奈良県立吉野高等学校 辻本洸太君、福井李紗さんのコメント
「配布をするまでは、正直受け取ってもらえるか不安だったが、配布を始めてからは反応が良かったので、うれしかった。自分たちが関わった吉野の割箸に皆が興味を持ってくれ、自信でも改めて割箸の魅力に気付いたので、是非第2回目を企画し、吉野の魅力を日本中や世界に発信して、盛り上げていきたい」(辻本君)。

「皆の反応が良くて、あっという間に終わった。いろんな人と話しができて、楽しかった。もっと配布したかった。これからもっと頑張りたい」(福井さん)。

s-nara05

文様割箸とは、小判型と呼ばれる表面が真っ平らな割箸の表面と裏面の全面に、レーザーカッターで日本の文様の彫刻を施した割箸。割箸に文様を加える事で、「思わず写真を撮りたくなる」「思わずお手拭きで拭いてもって帰りたくなる」「いままでわざわざ使われなかった場で使いたくなる」といった「割箸の新たな使用シーン」を生むとともに、割箸の元である、二本離れたお箸は人と神様を結ぶ“橋渡し”の道具ともされており、この割箸を保管して、お守りとしても使用できるとのこと。

●市松文様(必勝祈願)…勝負の日に使用
●亀甲文様(健康長寿)…敬老の日、還暦の日に使用
●矢羽根文様(良縁祈願)…結婚式の日に使用
●七宝文様(商売繁盛)…開店のお祝いの日に使用
●麻葉文様(子孫繁栄)…初箸の日、七五三などの子供の節句の日に使用
●立涌文様(家運隆盛)…お正月など、人が集う日に使用

s-nara03

竹内製箸所
奈良県立吉野高等学校
奈良県吉野町

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

カルチャーに関連した記事をもっと見る
小学館より最新雑誌や当日発売のコミックスや書籍が試し読みできるニュースアプリ「newnews」登場
“天使過ぎる”橋本環奈所属グループ『Rev. from DVL』のレギュラー新番組をU-NEXTで独占配信!
向谷実さんが監修した「北斗星」ラストランのハイレゾ音源を無料配信
PlayStation4を使い親子で「マインクラフト」を楽しもう! ソニービルでイベント開催中
花粉症に困っているアナタ、それなら花粉のない場所への旅行はいかが? H.I.Sがおすすめの旅先を診断


関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る