- 2014-4-29
- マーケット
- Questant, Webアンケートシステム, クエスタント, マクロミル
- 便利なのはアンケート作成だけじゃない!データ集計も便利な「Questant(クエスタント)」 はコメントを受け付けていません
これまで『より便利に進化し続けるマクロミルのセルフアンケートASP「Questant(クエスタント)」』や『スマホで! PCで! 無料でセルフアンケートが作成できる「Questant(クエスタント)」』で紹介してきたように、マクロミルが提供している無料アンケートASPの「Questant(クエスタント)」は、自分でアンケートを作り、それを広く公開し、ユーザーから生の声を集めることができる。
そのアンケート作成方法が、どれだけ手軽なのか、またどれだけ高機能なのか、といったことを紹介してきた。上記の2記事を読んでもらえばQuestantについて理解していただけると思う。
■アンケートは、回答を集めてからが勝負!
これまでQuestantを使ってアンケートを作成する方法を詳しく解説してきたが、アンケートは作成してからが勝負! つまり回答が集まってからが勝負だ。回答はきちんと集計して読み取れるデータに仕上げなければならない。自サイトでアンケートを作成して回答を集めることは簡単に行えるが、この集めたデータを皆が読み取れるデータに変換することが重要になる。例えば自社のDBシステムを利用してアンケートデータを回収できたとしても、吐き出されるのはCVS形式やExcel形式の数字の羅列であることが多い。
そのデータだが、Excelなどを使って読み込んで、自分の手でグラフ形式にしたり、表形式にしたりとデータを読み取りやすい形、目で見て判断しやすい形に整える必要がある。単なる数字の羅列をざっと眺めても、即座に判断することは難しいからだ。筆者を含め、大量に数字が並んでいるExcelの集計データを渡されてうんざりした経験を持つビジネスパーソンは多いだろう。
アンケートを行って回答を集めるまでは、結構スムーズにいくことが多いのだが、その後のデータ集計作業で苦労する人は多い。この数字を整形し、見やすい形にしてこそアンケートを採った意味があるわけだ。
■データ集計する必要のないQuestant
言葉を恐れずに言えば、Questantは“データ集計を行う必要のないアンケートASP”である。もちろん、データを集めるアンケートASPの仕組み上、そんなシステムはあり得ない。言葉を正しく言い換えれば“自分でデータ集計を行わなくていいアンケートASP”ということになる。アンケートの回答データをQuestantが見やすい形に集計してくれるというわけである。
■データの自動集計機能が秀逸
Questantは、アンケートを回収すると、設定した質問項目に従いデータを集計してくれる。質問時に選択した回答方式を参照し、最適なグラフが選択されるようになっている。しかし、別のグラフに変更したいというようなケースもあるだろう。Questantでは、グラフ表示を様々なグラフに切り替えできるようになっている。
グラフの種類は多く、棒グラフやドーナッツグラフ、円グラフ、横帯グラフ、ヒト型グラフ、キューブ型グラフといった具合だ。表示させたいと思ったグラフを選択すれば、グラフ変更が即座に反映される。
なお、自由記入の回答の場合、回答者ごとの表組みが表示されるようになっている。こうしたグラフ化できないような回答も即座に読みやすいビジュアルにできるのがQuestantの凄いところだ。
■データのクロス集計やフィルタリングも可能
複数の属性データが含まれているようなデータがあるケース、たとえば年齢ごと、性別、居住場所ごとにデータを抽出するようなクロス集計も簡単に行える。同様に女性の回答のみを見えなくしたり、特定の年代を除いたりといったフィルタリング設定も可能だ。
以上のようにQuestantは、データを回収してから、その集計およびデータ整形が簡単にできることがわかっていただけたと思う。
ちなみに、アンケート作成機能に関してだが、つい先日も『アンケート作成画面において、「開始ページ」「終了ページ」のタイトルやメッセージの配置を“左寄せ/中央揃え/右寄せ”の中から選択できる』ようになったり、現在もハイペースで機能追加が続いている。さらにアンケートのURLが表示されている「告知画面ページ」の左上に「アンケート編集」ボタンを新設。これをクリックするだけでアンケート編集画面に移動できるようになるなど、どんどん進化を続けている。
これからもQuestantはブラッシュアップされ、より便利になっていくことは間違いない。その便利さは、使えば必ずわかるはず。まずは簡単なユーザー登録から始めていただきたい。