楽しみながら学び、共に考えよう!環境の日イベント「未来の地球を守ろう」共催へ

  • 2025-4-11
  • 楽しみながら学び、共に考えよう!環境の日イベント「未来の地球を守ろう」共催へ はコメントを受け付けていません
top

次世代風力発電機を開発するチャレナジーは、6月の「環境月間」に合わせて、一般社団法人ブルー・ガーディアンズと共催で、体験型の「環境の日イベント『未来の地球を守ろう』」を2025年6月7日(土)に開催する。持続可能な地球の未来に向けて、私たちはさまざまな環境課題に向き合う必要がある。本イベントではその中でも「海洋プラスチック問題」と「再生可能エネルギー」の2つのテーマに焦点を当て、楽しみながら学び、共に考える機会を提供する。

■海洋プラスチック問題
私たちの生活で使われたプラスチックが、どのようにして海に流れ着いているかご存知だろうか?
現在、世界中で海に流れ込むプラスチックごみの量は、年間約800万〜1,000万トンと推定されている。これは、1分間に大型トラック1台分のごみが海に捨てられている計算だ。

このままの状況が続けば、2050年には海の中のプラスチックの量が魚を上回るという、衝撃的な予測もある。この問題が深刻なのは、単に見た目の汚れだけでなく、私たちの健康や未来の食の安全、生態系そのものに深刻な影響を及ぼす点だ。

たとえば、
・プラスチックに含まれる有害物質が、魚介類を通じて私たちの体内に取り込まれる可能性がある
・生き物たちがごみを誤飲し、命を落としてしまう
・海洋生物の減少によって、海の豊かさが失われる

こうした悪循環を止めるには、ごみを回収するだけでなく、「そもそもごみを出さない」社会づくり=“元栓を締める”発想が必要だ。

私たちが目指すべきは、大量生産・大量消費・大量廃棄の社会から、サーキュラーエコノミー(循環型経済)への移行だ。企業の取り組みも重要だが、まずは私たち一人ひとりが「自分ごと」として意識し、日々の選択や行動を変えていくことが、より良い未来を築く鍵となる。

■再生可能エネルギー
もう一つの大きな課題が「気候変動」だ。

地球の平均気温はここ数十年で急激に上昇し、それに伴い、台風の巨大化、集中豪雨、干ばつ、森林火災など、自然災害の頻度と規模が増加している。私たちの暮らしの安全やインフラ、そして命までもが脅かされる事態となっている。

この原因のひとつが、化石燃料の大量消費による温室効果ガスの排出だ。
この問題を解決するためには、再生可能エネルギーの導入と拡大が欠かせない。

太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスといった自然の力を活かした再生可能エネルギーは、環境への負荷が少なく、持続可能な未来を築く鍵となる。

チャレナジーでは、「台風が多い日本だからこそできる風力発電=台風発電」を開発・推進している。これは、これまで“脅威”とされてきた台風のエネルギーを“資源”に変える、革新的な技術だ。

エネルギー問題は、決して遠い国の話ではありません。私たちの日々の電気の使い方や、使われているエネルギーの種類を知ることも、大切な第一歩だ。


本イベントでは、「海洋プラスチック問題」や「再生可能エネルギー」など、今地球が抱える課題について、未来の地球を守るために今私たちにできることを一緒に考え、行動するきっかけをつくることを目的としている。

ゴミ問題や再生可能エネルギーに関心のある方などを対象に、世界一熱い想いを持って青く美しい地球を次世代に継承するために活動する一般社団法人ブルー・ガーディアンズの清水氏・中島氏をお迎えし、「海洋プラスチック問題」や「サーキュラーエコノミー」についての講義とワークショップを実施する。

また、「再生可能エネルギー」についての講義と、チャレナジーの風力発電機の実機見学を実施いたします。

イベントの最後には、サステナブルな料理をご用意した懇親会も開催いたします。登壇者だけでなく、参加者同士のリアルな交流をお楽しみください。

■ こんな方におすすめ
・環境や脱炭素領域に興味がある方
・再生可能エネルギーや脱炭素に取り組む企業に興味がある方
・海洋プラスチック問題やサーキュラーエコノミーに関心がある方
・一般社団法人ブルー・ガーディアンズに関心がある方
・チャレナジーに関心がある方

■ 開催概要
日時:2025年6月7日(土)10:30〜15:00(受付開始:10:00)
場所:東京都江東区海の森三丁目6番44号
アクセス:【東京都】海の森水上競技場 公式ウェブサイト
最寄駅:「東京テレポート駅」からバスで22分
    (バス停「東京テレポート駅前」 9:45、10:05発がお勧めです)
参加費:6,000円 小学生以下、無料。メディア関係者、参加費不要。
         中学生以上は、1名ずつお申込み下さい。
         当日、現地支払い。
申し込み:https://challenergy250607.peatix.com/
※当日はオンライン配信はございません。

■ 当日スケジュール
10:00〜 受付開始
10:30〜10:45 開会のご挨拶、アイスブレイク、チャレナジー会社紹介
10:45〜11:45 マイクロプラスチックに触れてみよう“体験”(清水様・中島様)
12:00〜12:30 再エネの基本を知る、風力発電機”見学”(清水敦史)
13:00〜14:30 サステナブル料理による交流会
15:00 終了
※時間・内容は変更となる場合がございます。

■ 主催
株式会社チャレナジー https://challenergy.com/
一般社団法人ブルー・ガーディアンズ https://www.blueguardians.jp/

■ 登壇者
〇一般社団法人ブルー・ガーディアンズ 代表理事 清水昌也氏
WEBプロデューサーとしてデジタル領域からキャリアをスタートし、多様な業界での事業再生や新規事業創出、個人によるM&A実践経験を積む。2019年からは事業コンサルタントとして、上場企業から中小企業まで幅広い規模の企業の新規事業創出プロジェクトに従事。独自の知見とネットワークを活かし、2024年に社会課題解決に取り組む一般社団法人ブルー・ガーディアンズを設立。

清水昌也さん
一般社団法人ブルー・ガーディアンズ 代表理事 清水昌也氏


〇一般社団法人ブルー・ガーディアンズ 代表理事 中島 伸二氏
東京ガス株式会社に29年勤務。工場現場での都市ガス営業21年を経て製造業向け営業統括部長、サステナビリティ推進部長を歴任。製造業向けエネルギーコンサルティングや省エネルギーシステム提案に携わり、ESCO事業黎明期を経験。環境省中央環境審議会委員を二期務める。2019年CO2ネットゼロ宣言に関与。現在はサーキュラーエコノミー経営コンサルタントとしてNEJIBANA代表を務める。

中島さん
一般社団法人ブルー・ガーディアンズ 代表理事 中島 伸二氏


・株式会社チャレナジー
台風の様な強風下でも発電可能な風力発電機を開発しているスタートアップ。エネルギーシフトに革命をもたらす事業を興し、次世代に持続可能な社会への道筋を示すことは、私たちの世代の責務と考えている。

『未来の地球を守るため、今できる一歩を。
 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!』

チャレナジー


株式会社チャレナジー
一般社団法人ブルー・ガーディアンズ

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

カルチャーに関連した記事を読む
ホリエモン×鳥羽 周作シェフの話題コラボ第2弾!小麦の奴隷「トバいキーマカレーパン」2025年4月8日 全国発売へ
ロゴのないシンプルなデザイン!3WAYトートバッグ
ポスター5作品、標語6作品を表彰!第8回「クルマのリサイクル」作品コンクール表彰式
オリジン、タルタルのり弁当 頂上決戦!「十六穀のタルタルのり弁当」vs「タルタルのり弁当」
悪魔VS天使 40周年記念商品 第2弾!ヘッドだらけのビックリマンチョコ





令和6年版 環境白書
環境省
日経印刷株式会社
2024-08-28

関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る