明治日本の鉄道遺産、碓氷峠の「めがね橋」を訪ねる


先日は軍艦島や三池炭鉱などが「明治日本の産業革命遺産」として世界遺産に登録されたことが話題になりましたが、今回紹介する碓氷峠のレンガ橋群も、明治に作られた鉄道遺構として有名です。

碓氷峠を走っていた信越本線の横川-軽井沢間は、日本の鉄道の中でも勾配が1000分の66.7(1キロ走って66.7メートル上がる)というかなりの急勾配で、鉄道が渡る難所となっていました。信越本線の全線開業は明治26年(1893年)4月ですが、その際にここを渡る路線では「アプト式」という、電気機関車の台車に歯車を付け、レール側にも敷設されている歯とかみ合わせて上り下りする方式が採用されました。

s-usui12

アプト式鉄道の例(写真は大井川鐵道井川線)

信越本線の新線が開業する昭和38年までは実際に使われていた路線ですが、今ではその新線も北陸新幹線(当時の長野新幹線)開業後、平成9年には廃止になってしまいました。

まず紹介する「碓氷第三橋梁」、通称「めがね橋」は明治24年から明治26年にかけて建設されましたが、レンガを約200万個も使うなど、碓氷峠にかかるレンガ橋の中でも最大のものとなっています。碓氷峠の旧道を軽井沢から車で20分程度走ると、その威容を見ることができます。

s-usui13

なおこのアーチ橋では、めがね橋から横川方向に向けて歩けるよう、「アプトの道」として遊歩道が整備されています。最初に上るのが一苦労ですが、是非歩いてみてほしい場所です。橋の上から地上を眺めると、こんなにも高い場所によく作ったものだと感じることができるでしょう。途中にあるトンネル内は夏でもひんやりと涼しく、避暑地に来た気分を味わうことができます。ちなみにこのアプトの道にある鉄道橋は国の重要文化財に指定されており、世界遺産への登録を目指しています。

s-usui05

トンネルが続きます

s-usui04

トンネル内では退避穴や電線を引いていた跡などを見ることができます

横川に向けてある程度歩いてきたら、途中からは旧信越本線を走っている「トロッコ列車ライン」に乗って横川まで行くのもいいでしょう。途中には、碓氷峠が電化された際に合わせて明治45年に作られた「丸山変電所跡」を見ることができます。こちらもレンガ造りの立派な建物です。

s-usui08

丸山変電所跡

トロッコ列車ラインの終着駅は「碓氷鉄道文化むら」という、横川駅近くに開設されている体験型鉄道テーマパークにあります。ここでは数多くの電気機関車、ディーゼル機関車が展示されており、実際にEF63という電気機関車を運転することもできるので、鉄道ファンなら是非とも訪ねてみたいスポットです。特に鉄道に興味がなくても、大きな電気機関車を見ているだけでも楽しくなってきますよ。なおここでは、「峠の釜めし」で有名な横川の「おぎのや」が作っている釜めし弁当も購入できます。

s-usui06

トロッコ鉄道ライン。小さな客車2両をディーゼルカーが引っぱります

s-usui09

「碓氷鉄道文化むら」には数多くの車両が展示されています

おぎのやといえばもう一つ押したいものがあります。それは同じくおぎのやが横川駅で営業している立ち食いそば。かけ、玉子、天ぷら、天玉というきわめてシンプルなメニューですが、自家製の生そばを使っており、これがまた美味。釜飯もいいでしょうが、どちらかというとこの、立ち食いそばを是非食べてほしいです。

s-usui11

横川駅。かつては峠越えの拠点として賑わった駅にしては意外と小さいですね。右奥に立ち食いそばのコーナーがあります

s-usui10

是非食べてほしい天ぷらそば

そろそろ夏休みも近くなってきました。お子さんの夏休みの自由研究などに、碓氷峠を訪れてみてはいかがでしょうか。

■交通:JR軽井沢駅/横川駅からJRバスで「めがね橋」停留所下車すぐ
期間限定運行(4月25日~5月6日・7月18日~8月16日・10月17日~11月8日運行)

JR東日本
碓氷鉄道文化むら

ITライフハック
ITライフハック Twitter
ITライフハック Facebook

鉄道に関連した記事を読む
都会の中のローカル線「鶴見線」に乗ってみませんか
かつてあった「幸福」という名の駅を知っていますか
「あれ?『北斗星』走ってんじゃん」消えたはずの寝台列車の謎?
「超鉄道」ブースでゲットした戦利品を数えてみた
東京メトロの部品オークションに参加して落札してみた「超鉄道」ブース

66.7‰碓氷峠 ~急勾配に挑むEF63~ [Blu-ray]
Teichiku Entertainment =dvd=
2013-02-20



関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る