コンシューマー向けイベント「NVIDIA Gamer Day」同時開催!GeForce RTX 50 シリーズ ノート PC メディア説明会&デモショーケース

  • 2025-4-11
  • コンシューマー向けイベント「NVIDIA Gamer Day」同時開催!GeForce RTX 50 シリーズ ノート PC メディア説明会&デモショーケース はコメントを受け付けていません
top

エヌビディアは2025年4月5日(土)、東京都内のeスポーツスクエア秋葉原にて、報道関係者向けに「GeForce RTX 50シリーズ ノートPC メディア説明会&デモショーケース」を開催した。これに続いて、一般向けイベント「NVIDIA Gamer Day」も実施された。

■さらなる画質の向上と処理の軽量化を実現
エヌビディア テクニカルマーケティングマネージャー 澤井 理紀氏は、最新のNVIDIA Blackwellアーキテクチャを搭載したノートPCの特徴や性能について解説した。

top
エヌビディア テクニカルマーケティングマネージャー 澤井 理紀氏


ノートPC向けのGeForce RTX 50シリーズ(RTX 5090/5080/5070 Ti/5070)は、前モデルRGeForce RTX 40シリーズと同等のパフォーマンスを約半分の消費電力で実現する。処理速度は約2倍に向上し、従来の約2倍の規模となるAIモデルにも対応可能だ。また、ビデオ編集の処理は約40%高速化され、バッテリー駆動時間も約40%向上している。

NVIDIA012
GeForce RTX 50シリーズの特徴


NVIDIA GeForce Blackwell ニューラル レンダリング アーキテクチャ(以下、Blackwellアーキテクチャ)についても説明があった。ニューラルレンダリングとは、AIモデル(主にニューラルネットワーク)を用いて画像や映像の生成・補完・最適化を行う手法だ。従来のGPUは物理ベースでピクセル単位の計算を行っていたが、ニューラルレンダリングでは、学習済みのAIモデルが、現実に近い画質をより高速かつ効率的に再構築する。

NVIDIA014
NVIDIA GeForce Blackwell ニューラル レンダリング アーキテクチャ


Blackwellアーキテクチャでは、AI専用の演算ユニッであるTensorコア」が第4世代から第5世代に進化しており、FP4に対応した。レイトレーシング専用のRTコアは第4世代へと進化し、新たに「Mega Geometry」と呼ばれる技術が導入されたことで、さらなる描画処理の高速化を実現している。映像関連では、動画エンコーダのNVENCおよびデコーダのNVDECも強化され、より高効率な映像処理が可能となった。搭載メモリには次世代のGDDR7が採用され、最大転送速度は28Gbps、容量は最大24GBにまで拡張されている。

NVIDIA021
Blackwellアーキテクチャ


GeForce RTX 50シリーズでは、DLSS(Deep Learning Super Sampling)も進化し、さらなる画質の向上と処理の軽量化を実現した。同シリーズでは、DLSS 4が搭載されており、従来のDLSS 3を超えるAI推論スピードと画像精度を実現した。またレイトレーシングとDLSSの連携がさらに強化され、重い処理をAIで補完することで、リアルタイムレイトレーシングがより身近なものになった。

NVIDIA023
DLSSの進化


■各社のGeForce RTX 50シリーズノートPCを展示
会場には、パートナー企業のGeForce RTX 50シリーズノートPCが展示され、そのパフォーマンスを体験することができた。

NVIDIA068


NVIDIA051


NVIDIA093


NVIDIA

ITライフハック
ITライフハック X(旧Twitter)
ITライフハック Facebook
ITライフハック YouTube

パソコンに関連した記事を読む
USB Type-C給電で簡単設置!LANケーブルを2分配できる、超小型3ポートスイッチングハブ
かしめ工具不要、再利用も可能!カテゴリ6A規格対応自作用LANコネクタ
タブレットをまとめて充電&同期できる!USB2.0 Type-Cハブ
HDMIをUSB-Cへ変換!4K/60Hzに対応した映像変換アダプタ
急速充電対応でさらに進化! 超薄型・静音・指紋レスのモバイルマウス



The Nvidia Way エヌビディアの流儀
テイ・キム
ダイヤモンド社
2025-02-26



関連記事

コメントは利用できません。

カテゴリー

アーカイブ

ページ上部へ戻る