- 2025-3-24
- ITビジネス
- 組織の未来を創れる人材を育てる!法人向け研修プログラム「AXSC Business」を提供開始 はコメントを受け付けていません
パーソナルアクセラレーターのAxla合同会社は、企業向け研修プログラム 「AXSC Business」 を正式リリースした。本プログラムは、 アントレプレナーシップ教育 ✕ 生成AI活用を通じて、“組織の未来を創れる人材(みらつく人材)” を育てる研修プログラムだ。
■AXSC Businessを開発した背景
2025年、VUCA(不確実性・複雑性・変動性の時代) が加速し、変化の激しい市場変化と生成AIの台頭により、企業は従来の枠組みでは競争優位を維持できなくなっている。現状維持ではなく、新しい時代に柔軟に対応し、生成AIと共存しながら生産性を最大化できる人材こそが、これからの企業の成長を支える鍵となる。
同社では、このような人材のことを「みらつく人材」と定義し、「アントレプレナーシップ × 生成AI」を組み合わせ、即実践可能なスキルを短期間で習得できる研修を開発した。これにより、社員一人ひとりが自ら業務を変革し、企業全体の競争力を高めることを目指す。
サービスの資料請求はこちらから:https://share.hsforms.com/2mxpGxt4eSKmvZjgsgBuV3Qnkejd
■企業向け説明会・メディア取材
本プログラムのリリースに伴い、 企業向けの説明会を開催する。また、メディア関係者にもAXSC Businessの詳細を紹介する機会を設けている。
<AXSC Business┊THE RELEASE EVENT & SEMINAR (リリース記念イベント & セミナー) 開催概要>
日時:2025年4月4日(金)17:00〜19:00
場所:インキュベーションシェアオフィス「サクラサク」
(東京都渋谷区神宮前6-10-9 原宿董友ビル4階 / 東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前」駅から1分)
対象:経営層、人事・研修担当、新規事業・DX推進担当者、メディア関係者 ※広く意見交換をしたく同業者の参加も歓迎致します。
参加費:無料
当日の言語:日本語(一部英語)
主催:Axla Inc.
イベント参加はこちらから:https://axsc-biz-orien1.peatix.com/
■Axla Inc.代表 川原 ぴいすけ氏からのメッセージ
AXSC Businessを発表するにあたり、日頃より支えてくださる皆様に、心より感謝申し上げます。
私たちAxla Inc.は、 「全人類の持続可能な起業を加速させる」 というミッションのもと、これまで多くの起業家人材と共に歩んでまいりました。
私たちは「起業」を、「業を起こす」と説き、独立した起業家のためだけではなく、VUCA ✕ 生成AI時代において企業で働く皆様においても必要不可欠なスキルであると信じています。
このAXSC Businessは、AXSCの熱量はそのままに、企業で働く方々の成長を想い、真心を込めてそしてストイック*1 に作り上げた自信作です。
この研修が、一人ひとりの内なる可能性を解き放ち、企業、ひいては社会全体の変革へとつながることを願っています。
AXSC Businessをよろしくお願いいたします。Startup Today!
※1:AXSC Businessは、生成AIによる仮想のターゲットペルソナ5人と、合計22万8,000字分のChatGPTとの議論によってメソッドを開発。これは、15~22.8人分のコンサルタントの知識量に相当する。
■業界をリードするビジネスリーダー達が語る、AXSC Businessの可能性 (順不同)
〇日本の未来を切り拓く鍵は、アントレプレナー精神とAI活用力
人口減少が進む日本。このままでは確実に国力が低下し、世界での影響力も薄れてしまいます。未来を切り拓くためには、一人ひとりの「ビジネス戦闘力」を高め、グローバル市場で戦う力を養うことが不可欠です。そのために必要なのが、「アントレプレナー精神」と「生成AI活用力」。
アントレプレナー精神とは、自ら道を切り開き、価値を生み出す力。そして、生成AIの活用は、情報処理・分析・戦略立案を加速させ、競争力を飛躍的に向上させる手段となります。この二つを武器に、私たちは未来を変えることができる!あなたも、新たな挑戦を始めませんか?

株式会社サクラサク 代表取締役 山崎 伸治 氏
〇アントレプレナーシップ教育と生成AI活用の組み合わせはMBA目線でも本質
私は長年MBAの講師として、ビジネスパーソンの成長支援に携わってきた経験から、AXSC Businessプログラムに大きな可能性を見出しています。
本プログラムは、課題発見スキルの習得を通じて従業員のエンゲージメントを高め、生成AI活用と実践的スキルにより業務改善提案の質を向上させます。さらに、実行力と影響力の強化により、個人のキャリア形成と組織貢献を両立。アントレプレナーシップ教育を核としたこの革新的な研修が、組織の未来を創る人材を育成することを期待しています。

エレベート株式会社 代表取締役 大前 和徳 氏
〇AXSC Businessは 創造的思考とテクノロジー活用を両立した取り組み
AXSC Businessの取り組みは、これからの時代に必要なアントレプレナーシップ教育と生成AI活用の融合から組織の未来を創る人材を育てる先進的な研修プログラムです。
私自身、大学でアントレプレナーシップ教育を推進する立場として、創造的思考とテクノロジー活用の重要性を日々実感しています。AIの力を活かしながら、挑戦するマインドを持つ人材を育成するこのプログラムは、企業のみならず社会全体のイノベーションに貢献することでしょう。次世代のリーダー育成に向けたAXSC Businessの挑戦に心からエールを送ります。

青山学院大学 地球社会共生学部 学部長 松永 エリック・匡史 氏
■AXSC Businessについて
AXSC Businessは、組織の未来を創れる人材「みらつく人材」を育てることを目的に開発された、1. 規事業担当・イントレプレナーの方、2. ミドルマネージャー(中間管理職)の方、3. 次世代リーダーを目指す若手社員の方、4. 行政(政策・自治体DX推進部門)の方向けの研修プログラム。
ミニプロジェクト型起業による実践的なプログラム、専門性に特化した合計100時間以上(約3,000のスライド)・30もの授業から 企業に合わせてオーダーメイドでカリキュラムを開発。独自理論とフレームワーク(今日から使える豊富なテンプレート)、生成AIメンター「AXAI(アクサイ)」を搭載した学習シート、などなど、"組織の未来を創る"ための全てが詰まっている。
AXSCの「AX」には、A(はじまり)からX(X Day)まで寄り添い、伴走するという想いが込められている。(SCはSCHOOLのSC)
■Axla合同会社
■ITライフハック
■ITライフハック X(旧Twitter)
■ITライフハック Facebook
■ITライフハック YouTube
■ITビジネスに関連した記事を読む
・労働人口減少による課題をテクノロジーの力で解決!「Bloom Act」最新市場動向勉強会
・金融企業が生成AIで逆転勝利する方法を語る!「金融機関は生成AIで成果を生み出せているのか」ラウンドテーブル
・【動画あり】本物の「聖護院かぶ」を提供!ソフトバンク「ガチ分割カブ」イベントを開催
・NetApp MVP Jeff Baxter氏に聞く!新サービスと日本・グローバルにおける製品戦略
・ソフトバンク「ガチ分割カブ」イベント開催へ!20〜30代の投資意識に関する調査結果も発表