- 2025-10-1
- カルチャー
- 個性的な作家3人による作品展!M84企画作品展『版画2025 今の今』【Art Gallery M84】 はコメントを受け付けていません
Art Gallery M84は、2025年10月27日(月)より M84企画作品展『版画2025 今の今』を開催する。今回の作品展は、Art Gallery M84の第 157回目の展示として実施する公募展。
■現代社会におけるアートのあり様を再考する足がかりに
技法も表現方法もモチーフもすべてが素敵で、個性的な作家3人による作品展です。作家達がそれぞれの魅力を作品に閉じ込めました。今回展示される作品は、全て購入可能です。それぞれの表現(具象・象徴・抽象)に、是非ご注目ください。
芸術において版画の表現は、あらゆる可能性を探り得る表現方法としてアートの最前線にあっても良いはずです。その多様な表現が、現代社会におけるアートのあり様を再考する足がかりになることを願います。
Art Gallery M84オーナー 橋本正則
【作家からの一言】
◆身近に感じる自然の美しさや気づきからイメージを得て表現しています。うつろう季節の中で心惹かれる瞬間の記憶を心象風景としてモノタイプ版画にて制作しています。Misaki Tsuyuca
◆馴染みのコーヒーロースターを題材とし、それをただ写実的に表現するのではなく、銅版画の技法を複数組み合わせて、自身が体験した雰囲気や心情を作品に投影した主観的な表現を目指した。(シュガーチント、アクアチント、ソフトグラントエッチング、雁皮刷り)西村 広
◆ある時から、旅先でスケッチをするようになった。何か心惹かれる対象があった時には、正確な記録として写真も撮るが、手でも描く。手で描くとなると集中して観察しなければならない。時間もかかる。それでも写真のほんの一部しか描けない。でも、旅先スケッチをするようになって発見したのだが、対象を写し取ろうとする集中力が、その時の匂いや光の感じ、周りの音などにも広がり、その瞬間を立体的に、生っぽく記憶しやすいのだ。この記憶の再現装置のような働きに気づいてからは、日常でもスケッチブックを持ち歩くようになった。
ぺらぺらとスケッチブックをめくりながら、描かれた対象と共に、その周りに存在した「あの時のあの感じ」を思い出しつつ、何かが浮かび上がってくることがある。それを表わすには、どんな色が、どんな構図が、と繰り返し手を動かしているうちに、もともとのドローイングとつながりがあるような、ないような、独立した画面がだんだんと現れてくる。別にお金になるわけでもないのに、やたらと熱心に取り組んでいる私の記憶の遊び。ダン ユキエ
注)版画は、大きく4つに分類される。凸版画、凹版画、平版画、孔版画である。また、印刷する版面の種類によって木版画、銅版画、石版画、シルクスクリーンに分類される。版の凹部をどう作るかで、直接法としてエングレービング、ドライポイント、メゾチント、間接法としてエッチング、アクアチントがある。平版画は、石版画、リトグラフと呼ばれている。孔版画は、ステンシルとシルクスクリーンである。
※ギャラリーで版画作品の過去の展示は、個展として松本里美銅版画展、村山 密展、藤田 修展、池田満寿夫版画展などの四回開催。公募展としては写真展『アートの競演』での西村 広氏の銅版画アクアチント・雁皮刷りにインクジェットによるプリマグラフィープリントを併用した作品と山口 史男氏のリトグラフ作品がある
【出展作家 : 敬称略・順不同】
Misaki Tsuyuca(みさきつゆか)、西村 広(Hiroshi Nishimura)、ダン ユキエ(Yukie Dan)
【Misaki Tsuyuca (みさきつゆか)氏略歴】
神奈川県出身
武蔵野美術大学 造形学部油絵学科卒業
日常生活からの気づきや記憶を心象風景として版画やドローイングで表現している。
《主な展示歴》
2022年11月 個展「Tsuyuca Misaki Exhibition」ギャルリvent(東京・銀座)
2024年12月 三人展「冬のみたり展」佐助カフェ (神奈川・鎌倉)
2025年02月 グループ展「颯展 -紙の作品展-」ギャルリvent(東京・銀座)
2025年07月 グループ展「Marble Pople」ギャルリvent(東京・銀座)
2025年09月 GINZAエキシビジョン「エコール・ド・カマクラ」WABI Gallery(東京・銀座)
【西村 広(Hiroshi Nishimura)氏略歴】
企業のスタジオでの撮影を中心に活躍する傍ら、ネイチャーフォトの撮影をライフワークとしている写真家。2024年4月より版画家の藤田修氏に師事し銅版画を学び始める。現在は様々な銅版画の技法を習得しながら、自身の目指す表現を模索中。
日本写真家協会(JPS)正会員、日本風景写真家協会会員
《受賞歴》
2022年05月 第9回ナショナルジオグラフィック日本版写真コンテスト 海外特別賞受賞
《主な展示歴》
2008年03月 個展「Plants」富士フォトサロン(東京・六本木)
2009年02月 個展「Creatures」Gallery f・route(神奈川・横須賀)
2012年08月 個展「Island 360」珈琲園ギャラリー(東京・神田)
2015年09月 個展「Creatures 3」珈琲園ギャラリー(東京・神田)
2019年01月 写真展「アートの競演2019寒月」Art Gallery M84(東京・銀座)
2019年07月 JPS新入会員展「私の仕事」アイデムフォトギャラリーシリウス(東京・新宿)
2021年11月 JPS同期展「Seamless」富士フォトギャラリー(東京・銀座)
2022年09月 写真展「Chiaroscuro」レボン快哉湯(台東区・下谷)
2022年09月 日本風景写真家協会展「精密風景」OM SYSTEM GALLERY(東京・新宿)
2024年07月 写真展「アートの競演 2024白雨」Art Gallery M84(東京・銀座)
2025年01月 写真展「アートの競演 2025冬晴」Art Gallery M84(東京・銀座)
2025年07月 JPS同期展「DIVERSE」OM SYSTEM GALLERY(東京・新宿)
2025年02月 日本風景写真家協会展「瞬感風景」OM SYSTEM GALLERY(東京・新宿)
2025年06月 写真展「アートの競演 2025白夜」Art Gallery M84(東京・銀座)
【ダン ユキエ(Yukie Dan)氏略歴】
名古屋市出身、沖縄県立芸術大学美術工芸学部絵画科卒業
その後、日墨交流計画にてメキシコへ留学
2008年 帰国後、名古屋のアートスペースdotにて制作
2013年 ブラジルのサルヴァドール・ダ・バイーアに滞在
2014年 ベナン共和国コトヌー市のアーティスト・イン・レジデンス
"Kulturforum Sud-Nord”にて滞在制作
2016年 帰国後、東京を拠点に制作
《受賞歴》
2008年 群馬青年ビエンナーレ2008(群馬県立代美術館) 入選
2008年 P&E2008(ARTCORT Gallery) 入選
2008年 ART CHALLENGE 2008(愛知県立藝術文化センター)入賞
2024年 第67回CWAJ現代版画展(代官山ヒルサイドフォーラム)入選
《主な展示歴》
2005年 個展「Los Sabores」La Taza de Los Sueños、
「Sombra Luminosa」Laboratorio Arte Contemporaneo( MX・メキシコシティー)
2014年 個展「L’INVITATION AU ROYAUME DE MARGOUILLAT」Café des Arts chez Carine、
「LES VOIX DES OISEAUX ET DES VAGUES」La Cabane du Pêcheur(PEN・コトヌー)
2016年 個展「Woodblock Prints」Los Barbados(東京・渋谷)
2016年 個展「Watercolors of Benin & Woodblocks of Tokyo」BAOBAB Kichijoji(東京・吉祥寺)
2017年 個展「Woodblocks & Horizon」saule branche shinchõ (青森・八戸)
2018年 個展「Oil Paintings & Woodblocks」KAKULULU(東京・池袋)
2019年 二人展「マンボウ、宇宙、明日のパン」 Tri ギャラリー(東京・御茶ノ水)
2021年01月 二人展「門内ユキエ・濱比嘉詩子」 Tri ギャラリー(東京・御茶ノ水)
2022年09月「Art Potluck Art Fair」 スタジオ D21(東京・四谷)
2022年11月「羅針盤セレクション6人展」アートスペース羅針盤(東京・銀座)
2023年08月 個展「Pimenta」saule branche shinchõ(青森・八戸)
2023年10月 個展「Pimenta」Los Barbados(東京・渋谷)
Art Gallery M84では、「アートを展示する場、鑑賞する場、作品を購入できる場」にとどまらず、アートを楽しみ、アートを通じての自己表現を志す方々が集える場所、アートの可能性を広げていく拠点になることを目指している。プロ・アマを問わず、幅広く作家を紹介する企画を開催していく。
【版画展概要】
名 称 : M84企画作品展『版画2025 今の今』
作 品 数 : 約25点
販 売 : 展示作品は、全て購入可能
主 催 : Art Gallery M84
期 間 : 2025年10月27日(月) ~ 11月1日(土)
場 所 : Art Gallery M84
所 在 地 : 〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目-11-3 ウインド銀座ビル5階
電 話 : 03-3248-8454
開館時間 : 10:30~18:30(最終日17:00まで)
休 館 日 : 会期中無休
入 場 料 : 無料
URL : http://artgallery-m84.com/?p=15052
■M84企画作品展『版画2025 今の今』
■ITライフハック
■ITライフハック X(旧Twitter)
■ITライフハック Facebook
■ITライフハック YouTube
■カルチャーに関連した記事を読む
・雅楽演奏や漫才説法、生前葬等が決定!250名超の僧侶が集まる「万博寺」【大阪・関西万博】
・突っ張るだけで簡単設置!カスタマイズが自由自在な有孔ボードの突っ張りラック
・軽い&キャスター付きで移動が楽!折りたたみ式3連結パーティション
・秋の味覚を贅沢に味わう!天丼はま田「大粒牡蠣とかき揚げの秋天丼」
・小さくたためて、大きく使える!2WAY折りたたみボストンバッグ